大阪でロフト付賃貸なら杉原土地

常識を破った広い・明るい・高い・上りやすいロフト付賃貸は快適な友達を呼びたくなるお部屋です。

年中無休8:00-18:00電話06-6491-6339
661-0971 兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 杉原土地有限会社
本サイトの物件はすべて自社所有物です。手数料は不要です。

FAQ

FAQ

アパートロフト付きは、いいですか?

ロフト付は良い

小社は長年ロフトを数多く作っています。

その経験や入居者のご意見から
ロフトの良いところは
1.ロフトの分だけお部屋が広く使えます。
2.ロフトがお部屋の上にあるから
下から容易に見えないので別のお部屋のように使えます。
3.容易に見えないので
ベッドや脱いだ服などをそのままにしても
他人からは見えません。
等々です。
もっと他にもいろんな事があると思います。

私自身もロフトに住んでいたし
入居者から
ロフトについていろんな事を聞いて
ロフトの短所・長所がわかりました。

どんなお部屋にも
短所・長所があるように
ロフトにも短所・長所があります。

普通のロフトの短所は
狭く暗く低くて上りにくく
夏は暑いのですが
その欠点を
少しずつ
克服できたように思います。

a.まず暗いについては
天窓を取り付けました。

b.狭いについては
小社では
4畳程度を確保しています。

ベッドと小さな机・椅子・小さな棚が置ける
余裕がある余裕があるようにしています。

c.低いについては
お部屋もロフトも天井を高くすることに勤めました。

それにはロフトを取り付ける場所を
工夫しました。

下のお部屋の天井高が低くても
問題が起きない
押入や踏み込み・トイレ・お部屋の一部に
普通のロフトより低い位置に
ロフトを設けてロフトの高さを取っています。

d.上りにくいについては
私が開発した互い違い階段を使いました。
階段より省スペースなのに
ハシゴより上りやすいのが
互い違い階段の特長です。

e.暑いは
ロフトの中で
一番の短所で
克服しがたいものです。

日本の夏には
涼しいお部屋などないので
エアコンをつけることが
必要で
エアコンさえつければ涼しくなります。

また
2014年より
屋根に日本ペイント製の
遮熱塗料を
塗っています。

相当の効果があって
夏のエアコンの効きが
良くなった実験結果があります。

コンセントを増やす時に簡単にできる方法は?

電気製品が多くなっている昨今
コンセントは
お部屋の
四方に必要となっています。

そんなコンセントを
増設する時には
大きな問題があります。

それはもちろん
電源です。

露出配線であろうと
隠蔽配線であろうと
電源が必要です。

電源があれば
コンセントの新設は容易です。

そこで
簡単にできる方法は
間仕切り壁にあるコンセントの裏側に
新しコンセントを増設することです。

電源が裏にありますので
理屈上は
簡単です。

まず既存のコンセントの器具を外します。

それから
壁の裏に穴を開けます。

既存のコンセントの壁裏に新しいコンセントを増設 増設コンセント新設側穴開け

既存のコンセントの壁裏に新しいコンセントを増設 増設コンセント新設側穴開け

写真は既存コンセントの裏側に
穴を開けた状態です。

既存コンセントのボックスに
穴を開けています。

写真の壁は真壁造りですので
殆どコンセントだけの空間しかありません。

既存のコンセントの壁裏に新しいコンセントを増設 増設コンセント新設側

既存のコンセントの壁裏に新しいコンセントを増設 増設コンセント新設側

新しいコンセント新設しました。

既存のコンセントに
電源と送りを接続すると
完成です。

「電源」とは
ブレーカーから通じている電線のことです。

「送り」とは
コンセントに接続した電源を
次のコンセントに接続する電線のことを
いいます。

既存のコンセントの壁裏に新しいコンセントを増設 既存コンセントの電源と送り接続

既存のコンセントの壁裏に新しいコンセントを増設 既存コンセントの電源と送り接続

ロフトにどのようなものが持って上がれますか

ロフトで使いたいもは千差万別です。

コーヒーカップから
テレビお布団ベッドまで
持って上がりたいですよね。

そこで
どんなものが持って上がれるか
調べてみました。

ビデオに撮って
youtubeにアップしました。

ビデオでわかるように
持って上がれるものは

  • 軽くて片手で持てるもの
    手すりを持って安全に持ち運びできます。
  • 少し重くてもかさばらない片手で持てるもの
    力があれば手すりを持って安全に持ち運びできます。
  • 小さくて軽いが両手で持たなければならないもの
    手すりは持てませんが慣れればゆっくりですが持ち運びできます
  • かさばる大きなものでも軽いもの
    両手は塞がりますが慣れればゆっくり持ち運びできます
  • ものすごく大きくても柔らかくて傷つかないもの
    ベッドのマットレスのようなものなら階段を少しずつ持って上がることができます。
  • ものすごく重いものでも両手がつかえるもの
    ビデオの最後で女房をおんぶしておりますが
    手すりを持って安全に上り下りしております。

の様なものです。

大きなキャビネットとか机とかベッドは
引っ越し業者がするものですから
小さなコーヒーカップとか
掃除機とかが
入居者が持って運ばないといけないものです。

それらは
少し力がいるものもありますが
入居者自身が持ち運びすることが出来ます。

重いものでも
こんなものを
持って上がりました。

私の女房も
持って上がりました。

ご参考に見て下さい。

杉原土地のロフトはあまり暑くないと書いてありますが本当ですか

結論から言うと
他社のロフトよりは涼しいと思います。

あまり暑くないかも知れません。

夏になると
どこでも
どんなお部屋でも
暑いです。

杉原土地の
ロフトは
暑くないように
いろんな対策をしております。

  • 屋根に遮熱塗料を塗っています。
  • お部屋を広く高くして空気量および輻射熱を低減しています。
  • 天窓を開くようにして空気の流れを作っています。
  • 吹き出し空気をロフトにも流れるような位置にエアコンを設置している。

そんな対策をしておりますので
杉原土地のロフト付賃貸は
あまり暑くありません。

どれほどか
測定しました。

1016年8月5日
気象庁発表
(杉原土地のロフト付賃貸がある場所で一番近い観測点は大阪豊中です)
大阪府 豊中 15:43 36.4℃ 今年最高

今年最高の暑い日に
ロフトのお部屋で
測定しました。

お部屋の温度の測定

杉原土地のロフトはそんなに暑くない お部屋の温度を測定

杉原土地のロフトはそんなに暑くない お部屋の温度を測定


風通しが良いようにお部屋の窓と天窓を開けております。
杉原土地のロフトはそんなに暑くない お部屋の温度33.3℃

杉原土地のロフトはそんなに暑くない お部屋の温度33.3℃


温度計を1時間置いてお部屋で測定しました。
測定時は午後2時過ぎです。
室温は33.3℃でした。
ちなみに湿度輻射熱を考慮に入れた温度28℃です。

ロフトの温度の測定

杉原土地のロフトはそんなに暑くない ロフトの温度を測定

杉原土地のロフトはそんなに暑くない ロフトの温度を測定


天窓から太陽光が入っているのが見えると思います。
天窓は雨がふき込まない程度に開けております。
杉原土地のロフトはそんなに暑くない ロフトの温度35.6℃

杉原土地のロフトはそんなに暑くない ロフトの温度35.6℃


温度計を15分置いて測定しました。
ロフトの室温は35.6℃でした。
同じく湿度輻射熱を考慮に入れた温度は30℃です。

いずれも
屋内ですから気象庁発表の気温より低いです。

もちろん
エアコン点けると思いますがエアコンをかけていません。

洋便器への取り替え はどのようにしますか

既存の便器をすべて取りのぞきます。
その際パイプを傷つけないようにすることと
パイプ内に破砕物を入れないように注意することが大事です。
新たに床を作るためにコンクリート(正確にはモルタル)を打ちました。

洋便器への取り替え 床のコンクリート打ち

洋便器への取り替え 床のコンクリート打ち


正しく水平になる様に金鏝押さえをします。
洋便器への取り替え 床のコンクリート金鏝押さえ

洋便器への取り替え 床のコンクリート金鏝押さえ


床にシートと幅木を取り付ける。
洋便器への取り替え シート張り幅木取付

洋便器への取り替え シート張り幅木取付


幅木床周りにシールをする
洋便器への取り替え 幅木周りマスキングテープ貼り

洋便器への取り替え 幅木周りマスキングテープ貼り


トイレ出来上がり
洋便器への取り替え 床出来上がり

洋便器への取り替え 床出来上がり


既存パイプとの接合用フランジの取り付け
洋便器への取り替え フランジの取り付け

洋便器への取り替え フランジの取り付け


洋便器内排水管を取り付けます。今回既存トイレの排水管が前方にあったので当該排水管は長くなっています。
密結式洋便器を取り付けるために管です。
洋便器への取り替え 排水管を取付

洋便器への取り替え 排水管を取付


洋便器を後方のネジと前方のネジで固定します。
洋便器への取り替え 洋便器取付

洋便器への取り替え 洋便器取付

アパートのクロスの穴の補修はどのようにしますか。

クロスのねじ穴の補修 クロスに空いたねじ穴

アパートのに住んでみて
一番気がかりなのは
傷を付けることです。

壁に
何かを掛けるために
ネジで留めたりすることも
必要になります。

ネジの穴ですから
小さいと言えば
小さいのですが
小さくても
穴には
間違いありません。

退去されて
クロスに穴が開いたままでは
他の人に
貸すことを
ためらいます。

だからといって
すべてを貼り替えるほど
クロスが傷んでいないときは
どのようにすべきでしょうか。

私どもでは
この様なときには
穴の開いたところだけ
貼り替えております。

  • クロスのねじ穴の補修 クロスに空いたねじ穴
    クロスのねじ穴の補修 クロスに空いたねじ穴

皮抜きは
丸く材料をくり抜くことができる用具です。

クロスのような
薄いものなら
押しつけて
回すと
丸く切れ目を入れることが出来ます。

このクロスの切れ目に沿って
穴の開いたクロスを
取りのぞきます。

同じように
新しいクロスも
皮抜きで
丸く切りとります。

取りのぞいたクロスと
新しく作ったクロスは
おなじ皮抜きで作ると
同じ大きさになりますので
ピッタリと合います。

こうして
補修していきます。

サウンドカットと木工ボンドとクロスのりの違い

結論から言うと木工ボンドとクロスのりは違います。
木工用ボンドでクロスを張ることは小面積なら許されることもありますが
大きな面積ではできません。
サウンドカットは木工ボンドに似ていますが固まるとゴムのようになります。
また水にあっても戻りません。 (さらに…)

水仕舞いとはどんなことですか

既存の壁の一部を利用した場合

水仕舞いとは
建築用語で
雨水等の水が
建物に悪影響を与えないようにする行為・およびその施設・方法を
言います。

平たく言えば
水が
建物内に入ってこないようにすることです。

水等とは
雨水・上水・下水をはじめ
植木の水などや
結露水なども含みます。

「水仕舞い」は
建築上は
ものすごく大きな概念です。

水仕舞いを
正確に行うためには
建築の正しい知識はもとより
経験や勘も
必要です。

例えば
今度の防音室の
壁の一部は
既存の塀を
利用しております。

この様な場合は
写真の所が
水漏れる恐れがあります。

こんな場合には
塀を
丸ごと
防水することが必要です。

写真は
防水紙とウレタン防水ですが
写真の壁材とも
シリコンシールウレタン防水をしております。

塀の水仕舞い

塀の水仕舞い


塀の上の平らな部分に水がたまり
水が侵入することが多いのです。
塀との垂直の部分でも
水漏れが起こることがあります。

水仕舞いに注意しなければならないところは
不連続になっているところです。

まっすぐ続いている
所では
水仕舞いは
比較的簡単です。

換気用防音チャンバー

換気用防音チャンバー


写真の様な
出っ張りがあるところ
(防音室に取り付ける防音換気チャンバー)では
隅部分に
不連続点を
生じます
この様な場所に
水漏れが
起きやすいのです。

お風呂の扉をアルミ折り戸にするには

お風呂の扉をアルミ折り戸に

お風呂の扉を折り戸に

お風呂の扉は防水が必要です。
水が外にこぼれないように内開きである必要があります。
お風呂の扉は小さくなることが必要です。お風呂は狭い場所です。扉が大きかったら困ります。
お風呂には内開きの折り戸が最適です。
そこで折り戸に交換することになりました。
折り戸取付前お風呂の前の扉を取り除きます。
折り戸の取付 袖を取り付けるために枠を取り付けるお風呂の扉はバスタブの交換のために大きくなっています。
そこで袖を取り付けます。まず枠を取り付けます。
折り戸の取付 枠を取り付ける枠を取り付けます。
折り戸の取付 風呂側にケイカル板の貼り付けお風呂の内部は耐水材料のケイ酸カル板を張ります。
折り戸の取付 アルミ板の張り付けアルミ板を張ります。
折り戸の取付 枠が取り付くところにシリコーン塗る枠と接触するところにシリコーンを塗ります。
折り戸の取付 枠の取付枠を取り付けます。シリコーン塗り
折り戸の取付 ドアを建て込み完成ドアを建て込み完成です。

お風呂の扉をアルミ折り戸にするにはどのようにしますか

お風呂の扉を折り戸に

お風呂の扉は防水が必要です。
水が外にこぼれないように内開きである必要があります。
お風呂の扉は小さくなることが必要です。お風呂は狭い場所です。扉が大きかったら困ります。
お風呂には内開きの折り戸が最適です。
そこで折り戸に交換することになりました。
折り戸取付前お風呂の前の扉を取り除きます。
新しい扉は高さは現場に合わせて切ってあります(別注です)
折り戸の取付 袖を取り付けるために枠を取り付けるお風呂の扉はバスタブの交換のために大きくなっています。
そこで袖を取り付けます。まず枠を取り付けます。
折り戸の取付 枠を取り付ける枠を取り付けます。
折り戸の取付 風呂側にケイカル板の貼り付けお風呂の内部は耐水材料のケイ酸カル板を張ります。
折り戸の取付 アルミ板の張り付けアルミ板を張ります。
折り戸の取付 枠が取り付くところにシリコーン塗る枠と接触するところにシリコーンを塗ります。
折り戸の取付 枠の取付枠を取り付けます。シリコーン塗り

ロフト付賃貸アパートはベッドか布団どちらが適切ですか。

小社のロフトは
寝ることにも適しております。

その理由は
3点あります。

まず第一は
天井が高いことです。
天井が低いと
寝ていて
起き上がった時に
頭を打ってしまいます。

とくに
ベッドで寝ることが
普通になっている昨今では
ベッドの高さもありますので
天井が低いとその危険性は増してしまいます。

第二には
明るさです。

寝るためには
暗いところが良いかもしれませんが
24時間そんなくらい所
自然光が当たらないところでしたら
不衛生になってしまいます。

小社のロフト付賃貸は
開閉可能な天窓が付いていますので
お昼間
ベッド日光を当てることもできます。

お布団を敷いたまま
布団が干せると思います。

第三には
ロフトへの
上がりやすさです。

上りやすい互い違い階段が付いていますので
夜寝ぼけていても
踏み外すことも少ないと思います。

安心して
眠ることができると思います。

さて
ロフトでは
ベッドかお布団かという問ですが
ベッドを推奨します。

人間は寝ている間も
多くの汗をかきますので
お布団から
汗が発散する必要があります。

昔ながらの
和室の作りで
畳で
毎日お布団をあげる習慣があるなら
問題はありません。

しかし
ロフトは
洋室になっており
お布団も
敷きっぱなしとなることが
予想されますので
洋室には
寝具として
最適の
ベッドであるべきです。

小社ロフトには
ベッドを置ける
広さと明るさ・高さ・登りやすさがあります。

やはり
ロフトには
ベッドです。

ボールタップの取付の時パッキンはどちらに入れる。

ボールタップのゴムは本体側

ボールタップ取付のとき
パッキンゴムが
ひとつしか付属していない時
このパッキンゴムを
どちらに使うか
迷いますよね。

写真の様に
本体側に入れるか
あるいは
ナット側に入れるか
どちらの方が
合理的でしょうか。

パッキングゴムは
水の漏出を防止するために
もちろん設けるものですから
その目的が達成されなければなりません。

では
本体側に入れた時と
ナット側に入れた時
水の流れが
どのようになるか考えてみましょう。

ボールタップのゴムの模式図

ボールタップのゴムの模式図


模式図で示すように
ナット側にゴムを入れると
タンク内の水は
タンクとボールタップの隙間を通り
ボールタップ用のタンクの穴を抜け
ナットとネジの間をする抜けて
外に漏出してしまいます。

パッキンゴムを
本体側に入れると
ボールタップのツバとタンクの壁の間に
パッキンゴムが来ます。

ナットをねじると
ツバとタンクはゴムを介して
圧着され
水密性を持つことになります。

水の漏出はありません。

以上のことから
パッキンゴムは
本体側に設置して
ナットで
締め付ける必要があります。