大阪でロフト付賃貸なら杉原土地

常識を破った広い・明るい・高い・上りやすいロフト付賃貸は快適な友達を呼びたくなるお部屋です。

年中無休8:00-18:00電話06-6491-6339
661-0971 兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15 杉原土地有限会社
本サイトの物件はすべて自社所有物です。手数料は不要です。

大阪のアパート

郵便受けに防犯カメラ取り付けました

郵便受けに防犯カメラ

郵便受けの盗難があると
聞いたことがあります。

そこで
防犯カメラを設置することにしました。

一台では
防犯カメラにいたずらされても
困るので
2台対で取り付けました。

犯罪抑止力にはなると思いますが
不要なチラシを
防止することは
できないみたいです。

何か良い方法がありましたら
ご提案下さい。

赤丸印が防犯カメラです。
無線になっています。

ロフト付きアパート屋外階段まわりの改装

階段まわりの改装

大阪まで
徒歩で6分電車で9分の園田にあるアパートには
ロフト付きアパートがあります。

小社ロフト付きアパートは
天井を高くするために
2階に設置しております。
階段を上がらないと
お部屋には行けません。

階段を上るのですが
今までは
屋外階段でしたので
雨の日は大変でした。

そこで
屋根を付けました。

今日は
階段がスケルトンでしたので
天井をつけました。

半屋外ですので
クロス貼りにはできません。

そこで
金属系サイディングボード(屋外の壁に貼る建材です)を張りました。

裏側=階段側からも
見えますので
同じものを張りました。

サンドイッチ構造です。

天井を張ってわかったのですが
風が通らなくなって
冬は
寒くないみたいです。

この工事によって

  • 階段が下から見えなくなった
  • 階段下に上からゴミが落ちなくなった
  • 風が通らなくなって冬は少しだけ寒くない

そんな利点があります。

屋外階段の郵便受けに防犯カメラを購入しました

郵便受けを
2階から
階段下に
移すことを計画しております。

しかし単に移しただけでは
問題が発生したら
困ります。

郵便受けは
個人情報の宝庫らしくて
盗難防止を図る必要があるそうです。

そこで防犯カメラを購入しました。

防犯カメラは
郵便受けを映すのが目的ですので
近接できます。

解像度は程程のものを
買ってみました。

配線がしにくいので無線タイプにしました。

階段下に新しい郵便受けを作っています。

階段下に郵便受け

郵便受けは
大事ですよね。

近頃は
通販から
大きなカタログとか
雑誌などを送ってくるのです。

それに
個人情報の宝庫となっている
郵便受けは
狙われる標的となります。

そこで
防犯カメラで
守るつもりです。

屋外階段に屋根を取付る

屋外階段の屋根

先日書いた屋外階段の屋根が
出来上がりました。

階段の上につけましたので
高さが
5m以上あって
下から見ると
大きな吹き抜けになってしまいました。

屋根が
立派にできましたので
階段が
少し寂しくなってしまいました。

そこで
階段自体も改修することにしました。

完成までもうしばらくお待ち下さい。

ベランダと屋根を取り付けています。

ベランダと階段の屋根を製作中

アパートの階段は屋外階段となっていました。

今年の冬
雪が降って
階段に雪が積もりました。

雪かきをしましたが
おぼつかなかったので
屋根を付けることにしました。

重いものを持って
傘を持って
手すりを持って
階段を上がることは
できません。

3箇所も持てません。

屋根さえあれば
傘は不要です。

そこで
冬に計画して
春が過ぎ
夏も過ぎて
寒い日も続く秋になって
やっと作り始めました。

写真ではわかりませんが
屋根は勾配が付いている上
平面が
台形になっていますので
部材は
『2方転び』になっています。

ちょっと難しいのです。

アルミ型材で作っています。

私が
意匠登録権と登録商標権を持っている
互い違い階段で
さんざんアルミを使っていますので
技術と工具があります。

設計図もなく
作り始めました。

「頭の中に
イメージを
形にするだけです」?と
格好良く言ったけど
設計図が
単に描けなかったです。

まず
壁に
受けアングルを取り付けます。

2階の軒桁に
ネジで止めます。

しっかり止めないと
風で飛んでしまうかもしれません。

所定の場所に
柱を立てて
受けアングルとの間に
梁を受けます。

同じように
もう一箇所に柱を立てて
同じように
梁を渡します。

その梁の上に
母屋を並べて
屋根下地の完成です。

前述の様に
平面が不整形ですので
一番外の母屋は
斜めになってしまいます。

斜めに
取り付けるのは
少し大変な仕事でした。

母屋の上に
透明のポリカーバイト板を
ビスで
張って
屋根の完成です。

関連工事がまだですが
もう雨の心配はありません。

昇り降りも楽になったかもしれません。

階段自体にも
ゴムを敷き込む予定ですので
使い易くなると思います。

ロフトにはやっぱり互い違い階段

互い違い階段は上りやすい

ロフトへハシゴで上るのは大変です。

両手で
ハシゴを持って
上ると
荷物は
どのようにして持って上がればいいのでしょう?????

無理ですよね。

特に
カップに入ったコーヒーをこぼさず
持って上がることなど
無理かもしれません。

ロフトで
コーヒーを飲んでくつろぐのは
夢のまた夢

そんな夢を解決するのが
互い違い階段です。

互い違い階段なら
片手で手すりを持って
もう片手でコーヒーを持って
上がることができます。

省スペースですので
お部屋にもピッタリです。

今日
ロフトのハシゴを
互い違い階段につけ替えました。

バイクがお部屋の中に置けたら楽しいですよね

バイク置き場付き

バイクが置けるお部屋を作り始めています。

お部屋の中に
バイクが置けるんです。

もっと簡単に言えば
バイクの隣で寝て・テレビを見て・食事をすることが出来ます。

バイク置き場付きハイツ(バイク置き場付きハイツは現在入居中です)

お部屋の中なので

安心安全です。

マンションの外灯新しくしました。

マンションの外灯を更新

先日来より
日本列島は
大嵐の有様です。

大阪に近い
園田の
マンションの外灯の
カバーが
風で飛んで
無くなってしまいました。

入居者より
連絡があったので
新しい外灯に更新しました。

既存の外灯を取り除いて
新しい外灯を取り付けます。

差込形電線コネクタになっていますので
既存の電線の絶縁を取り除き
差し込みました。

差し込み式は
簡単ですが
差し込みが
不充分な場合は
発熱するので
注意が必要です。

書かれている
差し込み長さに
に注意して工事しています。

ちなみに
私は
電気工事士ですので
問題はありません。

DSC_05581

インターネットの1ギガ(1G)化進めています。

インターネットの1ギガ(1G)化進めています。

大阪から電車で9分徒歩6分の園田にありますアパートマンションは
無料インターネットがついています。

先日来より
インターネットを
ギガにグレードアップしております。

今までは
100BASE-Tで繋がっていました。

光モデムが
1Gになりましたので
ルーターを
1Gにしました。

そこから繋がる
LAN網も
1Gに
しています。

100BASE-Tでは
8本のLANケーブルの内
4本だけを使っていました。

しかし
1Gになると
1000BASE-Tになって
8本全部使うみたいです。

スイッチングハブも
ギガ対応のものに
変更しました。

今までは
露出で置いておりましたが
ボックスに入れております。

ノイズに弱いらしいのです。

詳しいことは
私には尋ねないで下さい。

でも
私どものマンションアパートの
インターネット環境は日々改善されています。

大阪のアパートには花が似合う

大阪まで
急いで15分
ゆっくり行って
23分の
園田のアパートです。

そのアパートの
花が
古くなっていて
ホームセンターに行くと
「夏の花到着」と
書かれていたので
買いました。

差し込みました。

華やかで良いですよね。

それから
造花の中には
朝顔があって
水玉まで
表現されていました。

こんな所も
技術革新ですよね。

アパートのそばの藻川は菜の花畑

アパートのそばの藻川は菜の花畑

アパートは
藻川の河畔にあります。

藻川は
1級河川で大きな川です。

藻川は
河岸段丘になっていて
河川敷は
二段になっています。

高河川敷と
低河川敷です。

高河川敷と堤防は
毎年3回除草しますので
菜の花は生えません。

低河川敷は
除草できないので
菜の花畑になっています。

写真の
枯れたような
ものは
ススキです。

いわゆる
屋根を葺く時に使う
茅(カヤ)です。

アパートからあべのハルカスが見えました。

園田から見えるあべのハルカス

大阪から電車で9分徒歩で6分の藻川の河畔にアパートがあります。

今日(2014年4月20日)は、
曇り空で
春霞が空を覆っていました。

南に見える
ビル群は大阪梅田付近か
弁天町の辺りです。

その中に
ひときわ高い
ビルが見えます。

たぶん
あべのハルカスです。

藻川に架かっている園田橋の
向こうに見えます。

天気がよければ
向こうに生駒の山々が見えるはずです。

春霞の中で
見える
あべのハルカスも
なかなか風流です。

今度
あべのハルカスから
園田を見てみたいと思います。

今回は
200mmのレンズで撮っていますが
1000mm程度の
レンズを買ってから
行きたいと思います。

そんなことを
考えていると
いついけるかわかりません。